こんばんは。管理人です。
GW最終日の6日、管理人はクラブが休みだったので、朝から活動していました。家の近くから京都市バス70系統に乗車し、太秦広隆寺の前に差し掛かったところで嵐山へ向かう嵐電の教習車を目撃したので、太秦天神川で待つことにしました。

本来は嵐電を撮影する予定は無かったのですが、しばらく撮影していました。624+623の連番の2両編成がやってきました。

教習車が嵐山から戻ってきました。"教"の1文字の看板が特徴的ですね。

側面の表示幕です。英語表記はTRAININGとなっています。

目的の電車を撮影したので、次はこの日の目的だった京阪大津線の撮影に向かいました。駅前の案内所で京都びわ湖チケットを購入し、地下鉄東西線に乗車しました。この切符は、京都市営地下鉄全線と京阪京津線・石山坂本線が乗り降り自由になるので大変便利です。

地下区間を出て、山を越えて、道路上を走って、終点のびわ湖浜大津に到着しました。

急カーブを曲がる800系です。4両編成の長い列車が道路上で曲がるのは迫力がありました。

大津線でも新塗装への塗り替えが進められているようです。この日は両線に1本ずつ走っていました。

京津線沿いに歩いて、広めの交差点で撮影しました。4両が長く感じます。
続きは父さんの活動記をはさみながら掲載します。
スポンサーサイト
- 2018/05/07(月) 23:23:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0