こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の撮影記の続きです。正雀車庫観察の後、梅田で少し買い物をして、次の目的地西京極に向かいます。

梅田駅にて1001F”宝夢(ゆめ)”編成です。
先日から各線1000系列の編成に”古都”、”宝夢”、”爽風(かぜ)”のラッピングがリニューアルされて登場しましたが、早速お目にかかることができました。


なかなかかっこいいデザインです。ホームに停車しているところから観察しておりますと、鉄道ファンよりも女性の撮影者が多いことに感心させられました。宝塚ファンみたいな感じでしょうか。中高年層の女性の方々がスマホを片手に記念撮影みたいな感じで撮影しておられました。

で、梅田から準急に乗車しまして西京極に到着しました。昼出庫の回送です。そういえば朝、桂車庫にとまっていたような・・。

目的地に向かう道すがらで1枚。青空と”京とれいん”です。いい感じ。

用事が終わり、次の目的地、河原町に向かう途中、西京極駅近くの天神川の鉄橋で1枚。お気に入りの撮影ポイント。

駅西側の臨時改札(サッカーや野球の開催時に開くことがあります)前で1枚。この日はよく遭遇した3300系大規模更新車です。この時間帯は順光で撮影できるのでお気に入りです。

3330Fに乗って河原町に到着。検査期限はまだ余裕がありますが、7連車では一番残りが少ないとされている感じですので新車が登場するとちょっと心配です。

用事を済ませて、帰りに乗車した1301F”古都”です。写真のHMはC#1401側ですが、京都らしいデザインがいい感じです。
次回の更新は模型ネタか小ネタで更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2018/04/26(木) 23:34:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2