こんばんは。banban(父)です。
今日は先日からお知らせしておりました企画”原付バイクを塗装する”の1回目です。前回の塗装から4年が経過しましたので、再塗装することにしました。

(再掲載)
この写真は先週の土曜日の朝(14日)の姿です。4年ほど前に塗装しましたが、阪急電車のマルーンに合わせて調色する前に塗装しましたので、少し色がずれているのと、4年間の色焼けや傷、埃などが多数ありましたので、リフレッシュをかねて再塗装することにしました。

下手な運転によってできた傷や、

知らない間にできた傷や、付着して取れない粉塵や汚れなどで悪い状態でした。

とりあえず分解します。

決して、配線を直結して動かしてやろうとする昔のヤンキーではありませんが、とても勉強になります。
この後は取り外した各パーツの塗装に入ります。続きは次回以降掲載します。
★かあちゃん画伯
大人気”画伯”の新作です。

あっ、ライトの部分がアイボリーになっている?フライング?答えは第2話をお楽しみに(半分以上解答しているようなものですが・・・)。

後は嵐電を2枚。管理人が大好きな2001号です。お漬物のラッピングが施されている同車ですが、その繊細な色合いを表現するのに頑張ったのだとか。いい感じですね。

京紫色の614号もいい感じですね。乗車しているのは管理人と父さんだそうです。
またの新作をお楽しみに!
次回の更新は今のところ模型の話題か小ネタにしようかと思っております。また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/04/17(火) 23:52:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0