こんばんは。管理人です。
9日月曜日は管理人の学校の始業式だったため昼前で終わり、かつクラブもなかったので帰ってから活動しました。各種情報源から、和田岬線を207系が代走しているという情報を得たので、撮影したいと思い神戸へと向かいました。

桂駅から阪急に乗りました。十三まで3300系の準急に乗りました。

十三で神戸線に乗り換えました。久しぶりに8000系に乗りました。機器更新が進んでいるみたいですが、GTOインバーターの編成に当たりました。

電車から降りると、4番ホームに山陽電車が停まっていたので、折り返してから入線するところを見ました。あまり見ることは無いので新鮮でした。

三宮からJRに乗って、兵庫駅で降りました。

兵庫駅の和田岬線改札です。和田岬駅の改札の役割も兼ねています。まだ電車が来る時間ではなかったので、中には入れない状態でした。

和田岬線の線路に207系が停まっていることを確認してから、線路沿いに歩きました。その途中にある川崎重工の工場です。227系が手前にいました。この形式は初めて見ますが、とてもかっこいいデザインですね。

京急の車両もたくさん製造中でした。

歩きながら撮影地のロケハンをしました。有名な鉄橋にやってきました。この後は電車の時間までもう少しロケハンをしていきます。続きは次回以降掲載します。明日は父さんの更新の予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/04/10(火) 23:19:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0