こんばんは。banban(父)です。
いつもブログのご訪問・閲覧ありがとうございます。今日はいつもの活動記でもよかったのですが、毎週同じような内容を繰り返しているのこともあり、少し趣を代え、ブログの活動を振り返り、今後の目標などを語ってみようと思います。駄文で長くなりますがお付き合いいただければと思います。
1、ブログの開始から
ブログを始めておおよそ4年半くらい経過しますが、元々は管理人(開始当時中学1年)に鉄道を題材にしながら、パソコンの操作や仕組み、ネットの使い方や危険性などを教えるために始めましたのがきっかけです。4月から高校3年生になり、現在ではキーボードの入力も管理人のほうが数倍早く打てるまでに成長し、スマホやツイッターなどでは逆に教えてもらうまでなりました。
2、今年度の目標①
ここしばらくはそうですが、ブログのタイトルにも日記と謳っておりますように毎日更新を目標にしております。またお気づきの方も居られるかも知れませんが、毎日更新を目標としております代わりに1日の記事の写真数を10枚までと決めて更新しております。写真の編集時間と文章の作成時間を合わせて30分~1時間程度にまとめることが、飽きずに疲れずに長続きできるかと思って頑張っております。記事の途中で続きは翌記事で見たいな流れになることが多いですがご了承ください。
3、今年度の目標②
記事の内容的な目標ですが、今年度からは受験生(?)の管理人の登場回数が減ることが予測されますので、父さんの記事が増えるとどうしても阪急に偏りがちになると思われますので、記事のバランスを考え、阪急電車だけでなく、いろいろな会社線、車両の記事も頑張りたいのと、去年からいろいろ掲載しております鉄道以外の記事(猫、食、画伯、PCなど)も引き続き充実させていきたいと思っております。
4、ツイッターとブログの共存について
管理人、父さんともに昨年から始めましたツイッターですが、管理人は現役の高校生らしく、ツイッターのほうに比重を置きブログは補填的、まとめのような形で更新してくれておりますので、逆に父さんはだらだらと綴れるブログのほうが向いているかと思いますので、ブログのほうに比重を置いております。よくツイートで古い写真を掲載しておりますが、基本ブログで掲載した写真を反応を見ながら少しずつ出しております。ただ模型の記事に関しましてはリアルタイムの反応(いいねやRTなど)が数値で現れ判断材料になりますので、現在はツイッターのほうを先行して記事にしております。しばらくはこのようなスタンスで共存していこうかと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

5、今後について
現在は家族で運営しているような形ですが管理人が高校を卒業して巣立ちますと現行のスタイルの維持ができなくなるかもしれませんし、毎日更新するのも難しいかもしれません。とりあえずのところ今年度(~来年3月)までを一区切りとして、次年度は新しいスタイルにするかもしれませんが、できるだけ続けて行きたいと思っております。(少なくとも(父)は。)ですのでまたしばらくの間お付き合いのほど宜しくお願いいたします。
駄文・長文お付き合いありがとうございました。明日から通常の更新に戻ります。また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/04/09(月) 23:49:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0