こんばんは。管理人です。
昨日はクラブが休みだったので朝から活動していました。阪急とJRを乗り継いで、天王寺駅から近鉄の大阪阿部野橋駅に向かいました。

この日の目的は、阿部野橋発の春の臨時列車、吉野行き快速急行に乗ることでした。近鉄の駅に入ると早速停まっていましたが、この日の快速急行は3往復設定されていたのでこの列車には乗りませんでした。

この列車は6600系FT03+6422系Mi31の組成でした。少数派の形式同士が組んださくら号ということで、偶然見られてよかったです。

大阪阿部野橋駅で実証実験中のホームドアです。ロープが上下するタイプで、支柱のところ以外ならどこに扉が来ても対応できるようです。

階段のところにある発車表示です。吉野行き快速急行が表示されたので再びホームへ向かいました。

引込み線で待機していた車両が入線してきました。まさかのシリーズ21でした。

6407系Mi09+6820系AY22の組み合わせでした。シリーズ21のさくら号はネタですが、管理人は基本的にシリーズ21を避けるので、今回は6407系に乗りました。

快速急行は途中、古市に停車した後は特急と同じ停車駅ですが、橿原神宮前で後続の特急に抜かされます。3本目の快速急行はさくらライナーと接続しました。さくらライナーは一度乗ったことがありますが、内外装共にいい車両だと思います。

大和上市~吉野神宮間で吉野川を渡るところの景色です。とてもいい眺めでした。

終点の吉野に到着しました。この後は駅から少し歩いて、桜を見に行きました。続きは次回以降掲載します。明日は父さんの更新の予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/04/02(月) 23:35:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2