こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日(3/18)の活動記です。西京極、西向日と2ヶ所の用事を済ませた後にJRの新駅に向かうべく阪急総持寺駅に行きます。

1つ目の用事を済ませた後、西京極駅から阪急電車に乗車します。駅のホームで1枚。先日の記事で掲載しました新しいコンデジで撮影。まあまあいい感じかな。

で、乗車電の1303Fです。ホームの端に撮影者が居られましたので写らないように撮影しましたので少しずれています。

次の用事がある西向日駅に到着。ここでも1枚撮影します。ピントのおき方、露出、シャッターのタイムラグなどを確認しながら撮影。少しオーバー気味かな。

用事が済んだ後、駅前の踏切で1枚。少しシャッターのタイミングが遅かったのですが、色彩やピントなどはいい感じかな。

ホームに入り電車を待ちます。やってきた乗車電は3325Fです。この日のベストショットでしょうか。ピント・露出良好です(自己満足?)。

高槻市で乗り換え時に1枚。若干オーバー気味だとマルーンが鮮やかに見えますが、せっかくのHMが白飛び加減です。薄い色調のHMは晴天時には難しいのかな。

で、普通に乗り換えて総持寺駅に到着しました。またまたHMつきの編成に遭遇。5321Fです。

せっかくなのでHMのアップです。大阪万博誘致のHMです。
この後は新しく誕生したJR総持寺駅を観察に行きます。続きは次回以降掲載します。
明日は父さんは仕事、管理人はクラブが休みだそうで、活動するようです。今のところ父さんの更新の予定ですが、編集が間にあえば管理人が更新するかもしれません。頑張って更新しますので、また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/03/20(火) 23:52:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。banban(父)です。
今日は先週の日曜日(3/11)の活動記(終)です。京阪から日本橋に行くには、北浜乗換えで堺筋線が一般的ですが、健康増進のための”徒歩鉄”ですので、わざわざ大阪環状線の新今宮駅経由で日本橋を目指します。

JR京橋駅です。駅の外に出るのは数年ぶりです。

ホームに上がると電車がとまっていましたので撮影せずにそのまま乗車。途中森ノ宮電車区(?)で1コマ。
昼間、環状線内の運用はほとんど323系な感じがするのですが、車庫を見渡しても201系より323系の方が多いような。こんな感じですと201系はラッシュ時がメインの運用なのでしょうか。置き換えが進んでいるようです。

新今宮まで乗車しました。せっかくなので少しだけ撮影します。


大阪環状線とは逆に103系の置き換えで運用数が増えた関西本線の201系です。どうやらこの路線が201系最後の牙城となりそうです。
で、駅を出て日本橋方面に向かいました。3/11の活動記はここまでです。
★おまけの小ネタ。
久しぶりに訪れた日本橋でジャンク品の買い物をしました。

よく行く中古PC店のジャンクコーナーで見つけたコンパクトデジカメです。1800円ほどでしたが使えそうなので購入しました。今あるカメラ(キャノン)も普通に使えるので、しばらく併用して使い分けたいと思います。いつものブログ用の写真はコンデジが多いのですがメーカーが異なると、色の出方やマクロの精度、レンズの特性など写り方が異なるみたい(あくまでも個人的感想)なので検証したいと思います。
★画伯
画伯の新作です!今日は父さんにまつわる絵を描いてくれました。

先日、同窓会で大阪に行ったとき、酔っ払っているのにもかかわらず、しっかりとコンデジで撮影をしている姿を想像して描いてくれたようです。お酒は全然飲めない方ですが、酔い覚ましに難波から梅田まで歩きましたので、阪急電車の撮影は大丈夫でした。

もう1枚はいつもの車庫前の踏切で撮影しているを描いてくれました。阪急電車もかわいく(?)描けていますね。またの新作をお楽しみに!
明日も今のところ父さんの更新の予定ですが、管理人もそろそろ活動が出来たら登場するかもです。また見てください。
- 2018/03/20(火) 00:07:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0