こんばんは。banban(父)です。
今日は3月4日の活動記(終)です。近鉄でVW21編成を満喫して、鶴橋に到着しました。

内回りホームの駅名標です。名古屋から京都に帰るのになぜか鶴橋です。学生時代に通学時に乗換えですが毎日通った鶴橋駅。クラブの帰りに20時~21時に利用することも多々ありましたので、とても懐かしく感じます。

乗車したのは環状線ではすっかり見る機会の少なくなった201系です。本数はそこそこ残存しているはずですが、特に昼間の運用はとても減ったような感じがしますので、乗車できて良かったです。”プ~ン”といった特有の電機子チョッパーの音が聞けるのも貴重に感じます。

阪急梅田駅に戻ってきました。やっぱり旅の終わりは阪急電車です。落ち着きます。宝塚線のホームに1両だけ更新クーラーに交換された編成を見ることが出来ました。

昼間ならゆっくりと普通か準急で帰るのですが、

夜も21時半をまわっておりましたので、やむなく快速急行で帰ります。
この日は弾丸日帰り強行スケジュールでしたが楽しい1日を過ごせました。遠征はおそらく夏休みくらいまで出来ないかもしれませんがまた遠くに行きたいです。
★かあちゃん画伯
大人気かあちゃん画伯の新作です。
先日の管理人の阪堺電車の写真を参考に描いてくれました。

古参形式161形ですね。特徴的な前照灯や標識灯もかわいく表現できていますね。

こちらは雲電車です。街中をすり抜けていく姿が印象的です。高層ビルが並んでいるところでも風格十分ですね。
またの新作をお楽しみに。
★おまけの1枚
昨日、ツイートでも掲載しましたが、綺麗に塗装できた模型の写真を1枚。

1両だけ試験的に塗装しているGM9300系ですが、屋根のグレーとアイボリーを塗装しました。なかなかいい感じになりました。
次回は今のところ土曜日の活動の続き(正雀車庫観察)にしようかと思っております。また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/03/14(水) 23:43:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2