fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

父さんの日曜日の活動記2(阪急桂駅から近鉄上本町駅へ)

こんばんは。banban(父)です。

今日も日曜日の活動記です。阪急桂車庫を観察した後、この日の目的地、名古屋に向かうために移動します。

hk5301-15.jpg

この日のトップバッターは5301Fです。検査上がり間もないとっても綺麗な編成です。駅に向かう途中上り列車で河原町に向かうところを確認しておりましたので、待ち伏せしました。

hk5401-6.jpg

少しオーバー目の露出で撮影すると塗装上がりの綺麗なボディーが際立って見えます。昭和47年製まだまだ頑張ります。

os-22-7.jpg

その後、淡路で天下茶屋行きに乗り換え、天六で下車して(運賃精算の都合)、切符を買いなおして再度入場。今度は谷町線に乗ります。

os-tani9-1.jpg

谷町九丁目で下車します。ここから近鉄の駅まで歩きます。

kt-uehonmachi-1.jpg

近鉄上本町駅(地上ホーム)にやってきました。近鉄で東に向かう場合、難波や日本橋から乗車の場合なら鶴橋で乗り換えるのが一般的ですが、上本町(谷九)なら地上ホームから乗りたいです。

kt-uehonmachi-2.jpg

大きなターミナル駅の大きな案内表示機が、これから旅に出るという気持ちを高めてくれます。

kt-uehonmachi-3.jpg

ですが、特急の多くが地下ホーム(奈良線)の発着だったり、昼間の列車は4~6連が多いみたいなのでホームの東半分は閑散としています。でも当駅始発の列車はゆっくり席が確保できるので長旅には始発駅から乗車するのがいいですね。

kt2620-1.jpg

で、乗車電がやってきました。2610系五十鈴川行き急行です。伊勢中川まで乗車します。
続きは次回以降掲載します。この話題の記事は他の記事と平行しながら順番に掲載する予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2018/03/06(火) 23:54:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

父さんの日曜日の活動記1(阪急桂車庫観察)

こんばんは。banban(父)です。

今日から日曜日の遠征記が始まります。数回続きますがご了承ください。
まずは阪急桂駅から乗車しますが、ついでに車庫を観察します。

hk9304-6.jpg

いつものように車庫前の踏切から1枚ですが、この日はいつもより時間が早いので快速急行が走っていました。

hk9400-8.jpg

車庫の東側ですが、9300系がとまっていました。いつもより早い時間に来ると少しの変化も新鮮に感じます。

hk-katsura105.jpg

昼間はこの場所には居ない7連車(3311F)も見られます。

hk7302-15.jpg

いつものように隙間から1枚。ちなみにC#7302の後ろに古葉監督のように見えるのがC#7301です。

hk-katsura106.jpg

車庫の南側も撮影して駅に入ります。

hk1304-17.jpg

いつもならここでこの電車に乗車するところですが、この日はお目当ての電車が、もう1本後の準急でくることがわかっておりましたので、スルーします。

hk-katsura107.jpg

特急と準急の並び、と言いたいところですが快速急行と準急との並びです。新鮮です。

hk1302-13.jpg

河原町行きの普通も見ることが出来ました。
この後はお目当ての編成が来るのを待ちます。続きは次回以降掲載します。また見てください。
  1. 2018/03/06(火) 00:01:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク