こんばんは。管理人です。
今日は父さんも用事の間に少しだけ活動できたそうですが、まだ編集できてないそうなので、管理人が更新します。
3連休最終日(2/12)の阪堺電車での活動の様子です。天王寺駅前で青雲塗装のモ161形を見たので、追いかけることにしました。

住吉にて。青雲電車までいるつもりでしたが、金太郎塗装の166が恵比須町行きで来たので、これに乗りました。

恵比須町にて。正面の2色の塗り分けがとてもかっこいいですね。

車内にある製造銘板。昭和参年という文字と、右から表記されているところがこの車両の歴史を物語っています。

恵比須町から再び住吉まで乗りました。重厚なモーター音や車内の雰囲気などを直接感じ取れたのでよかったです。

出発するところで最新式の低床車両1001形と並びました。80年以上の車齢の差があります。

アドベンチャーワールドの広告電車の701です。2両あるこの色ですが、パンダのような見た目が印象的ですね。

上町線住吉~住吉公園間の廃線跡の現在。きれいに整備されてコインパーキングに変わっていました。ここを訪れるのは2年ぶりでしたが、これは大変驚きました。

青雲電車の164です。雲電車にはいくつかのカラーバリエーションがありますが、管理人は青雲が一番好きです。
続きは次回以降掲載します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/02/18(日) 23:26:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0