fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

父さんの正月の活動記(1/4・・阪急箕面線で6000系を撮影)

こんばんは。banban(父)です。

今週は日曜日に活動できましたので、ゆとりを持って更新できそうです。管理人と交互に更新したいと思います。
今日の記事は正月の活動記(終)です。1月4日、レギュラーの5100系の代走に入っていた6014Fを撮影しに箕面線に行きました。

hk6114-5.jpg

石橋駅にてC#6114です。言わずと知れた暫定Tc車ですね。最近C#6112が電装品撤去に伴いC#6162に改番され話題になっていますが、この車両もそのうち改番されることがあるでしょうか。今のところ電装品は撤去されていないみたいなので”暫定”ですが・・。

hk6014-12.jpg

その”暫定Tc”に牧落駅まで乗車。ここから徒歩鉄になって桜井駅まで移動しながら撮影します。

hk6014-13.jpg

晴れたり曇ったりな天候の中、なんとか晴れカット。側面まで光線は当たらないも6000系の特徴的な”田の字”の抵抗器ははっきりと確認できたのでいい感じ(自己満足?)。

hk8040-24.jpg

ほんの少しだけ移動して箕面行きの8040Fと後追い撮影。苦し紛れの面縦ですが、なんとかまとめられたかな。

hk6014-14.jpg

ちょっと露出に迷ったので、暗い目ですが、京都線の車両より細いボディーを強調してみたかったので、正面だけ写るように撮影しました。ピント・SSはまずまずなので少し残念。

hk8040-25.jpg

同じ撮影ポイントから箕面行きを撮影。こちらの方はいい感じかな。

hk8040-26.jpg

またまた移動します。牧落→桜井間を移動するのですが、10分間隔で列車が来ますので、撮影→移動(5分程度)→スタンバイ(ロケーション確認)→撮影、と繰り返していると30~40分で上り下り効率よく撮影できます。箕面線や伊丹線は撮影しやすいのでお気に入りです。

hk6114-8191.jpg

離合も撮影。この日はコンデジですので、この写真は最大画素に設定して、かなりトリミングしました。
で、まもなくして桜井駅に到着して帰途につきます。

hk6014-15.jpg

石橋駅に戻ってきました。このホームでは6000系はまだ新鮮ですが、これから支線や能勢電の置き換えが進んでいくと6000系や7000系が支線で活躍する日も遠くないかなあと感じさせられる1日でした。

次回の更新は今のところ管理人の予定です。ちなみに父さんの日曜日の活動は、梅小路(鉄博ではない)→JR→阪急正雀車庫の行程でしたが、ブログの方は正雀車庫観察を先行して更新する予定です。またみてください。
スポンサーサイト



  1. 2018/01/30(火) 23:35:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク