こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の阪急正雀車庫観察記です。

いつものように車庫前の踏切から。京都線最新鋭と呼ばれながらずいぶんと月日が経ってきた1306Fです。そういえば今回搬入の新車も1000系だったそうな。

C#5423とC#7116です。なんとなく5300系の横顔を撮影してみたくてこのような構図に。

7016×2Rの前に伊丹線で活躍している7034×4Rがいました。伊丹線に5100系が代走しているようなので、検査か工事かわかりませんがしばらく正雀にいるのでしょうか。

2301Fにもきちんとご挨拶。この日のお隣さんは3305Fでした。

能勢電7200系です。先日夜間の試運転が行なわれたのだとか・・。そろそろ本線試運転も近いのでしょうか。

元6012Fの中間車です。次の連結相手が早く決まるといいですね。そんな中間車たちですが・・、

車内に9300系の物とみられるクロスシートの部材が置かれていました。そろそろ9301Fに進展があるのでしょうか。

西側の作業場が工事中でした。なんだか見られないと寂しいです・・。
で、正雀を後にしました。

帰り道に立ち寄った梅田駅1号線から1枚。9号線以外電車がとまっていなかったので思わず撮影してしまいました。電車がとまっていなかったらいなかったでそのスケールの大きさを実感する梅田駅です。
次回の更新は正月の撮影記に戻ります。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2018/01/18(木) 23:53:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4