こんばんは。banban(父)です。
昨日から通常営業の当ブログですが、昨日・今日とたくさん活動できたのですが、去年の記事の残りがありますので、先に掲載します。12月30日、用事のついでに撮影しました(どちらがメイン?)。

阪急桂車庫です。いつものように遠回りして駅に向かいます。本当は”乗り鉄”さんなのですが最近はどうも”車庫鉄”な感じがしないでもない・・。

車庫の南側も観察して駅に入ります。

この日の目的は西向日駅から歩いていけるところにあるお墓参りをすることでしたので、西向日駅で1枚。なんだかいつもの日曜日と変わらないような・・。

お墓参りが終わり、普通に来た道を帰ればいいもののなんだか物足りないので歩くことにします。ちょうどお墓は阪急とJRの真ん中に位置するところなので、JRの線路端に移動して徘徊します。向日町の主”クモヤ443”です。国鉄特急型を維持する貴重な車両ですね。

湖西線や草津線で活躍する113系もいます。まだまだ数はあるものの早い目に記録しておきたいですね。

クモル・クルとキヤ141です。先日クモル・クルが梅小路鉄博で展示されて話題になっていましたが、元のポジションに戻っていました。去年は車庫内ですが動いているところが見れたのでラッキーでした。

線路端の児童公園からDD51です。自分の心の中では”DD観察公園”と勝手に思い込んでおります。間近で観察できますが、子供が遊んでいるときは程々にしないと・・・。

もう1枚。機関庫(?)の中から古葉監督のように顔を出しているのは、EF65-1124のようです。いまだに動いているところは見れずですが、かっこいいですね。

最後に1枚。東向日駅まで歩く途中に少しだけ回り道して撮影しました。7300系の特急はいつ見てもかっこいいです。
次回の更新は今のところ管理人にするか父さんにするか未定ですが、記事の数のバランスを考えて決めたいと思います。また見てください。
スポンサーサイト
- 2018/01/04(木) 23:51:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0