fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今年も1年ありがとうございました。

こんばんは。banban(父)です。

今年も残すところあと少しですが、毎日毎日ご訪問くださいましてありがとうございます。おかげさまで今年も1年ほぼ毎日更新することが出来ました!来年も引き続き更新したいと思っております。単調な内容の時も多々ありますが、ご訪問・コメント・拍手などのひとつひとつが励みとなり、頑張れていると思いますので、来年もまた引き続き宜しくお願い致します。

★おまけの写真

hk9300-8.jpg

昨日、用事のついでに阪急西向日駅前の踏切で撮影した”初詣”HM付9300Fと、

hk1401-13.jpg

桂車庫にて”七福神”HM付の1301F(写真はC#1401)です。

blog-171231-2.jpg

酉年から戌年へバトンタッチ(毎年通天閣で行なっているやつみたいな感じで)ですね。

blog-171231-1.jpg

最後に1枚。昨日ブログの訪問者が222222件を超えました。222215件くらいからスタンバイしてキリ番をゲットできました(ただの暇人?)引き続き頑張りたいです。

こんな感じのブログですが、来年も頑張りますのでまたのご訪問をお待ちしております。
では、みなさま良いお年を!
スポンサーサイト



  1. 2017/12/31(日) 23:41:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2017年を振り返って(管理人編)

こんばんは。管理人です。2017年も残すところあと1日となりましたが、今日は昨日の父さんに引き続き、管理人も今年の総括をしたいと思います。管理人は、今年は鉄道と路線バスを中心に活動しました。

kh800-21-.jpg

4月に京阪大津線の撮影に出掛けました。春の暖かい気温が気持ちよかったです。

kh600-9.jpg

この路線も新塗装の車両が増えているようですね。旧塗装がたくさんあるうちにまた行きたいです。

hk-katsura89.jpg

8月は阪急を少し。11月でラッピングが終わった古都が嵐山線の代走につきました。臨時ダイヤでは見られなかった6300系との並びを見られてよかったです。

ktbus-72-4.jpg

京都バス花背線(32系統)に乗って、左京区の広河原まで行きました。花背峠を越える区間や、自然豊かな風景がとてもよかったです。自由乗降ができる区間でメロディーを流しながら走るのも印象に残りました。

ktbus-hirogawara-3.jpg

建物などが写らない構図で撮影してみました。川の水がきれいでした。

ktbus-parkway-2.jpg

11月は季節限定運行の京都バス90系統に乗りました。阪急嵐山を出発して、有料道路の嵐山高雄パークウェイを通って西山高雄へ向かう路線で、今年は4日間のみ運行されました。有料区間はとても景色がよく、山々を見下ろすところが特によかったです。

ktbus-152-3.jpg

終点の西山高雄にて。このときは周山街道の高雄バス停から市バスの高雄エクスプレスで帰りました。

ky10-58.jpg

数年前から更新工事が進んでいる京都市営地下鉄烏丸線の10系ですが、今までのVVVF制御化に加えて、今年からは行先表示をLED式のものに交換する編成が登場しました。鮮やかな色が出せるフルカラーLEDがよく目立ちます。

ky10-59.jpg

行先表示が更新された編成は、車内ドア上のLCDモニターで案内表示を行うことができます。来年からはさらに見る機会が増えそうです。

今年は色々な活動ができて、内容の濃い1年でした。
  1. 2017/12/31(日) 00:05:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク