fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(12/10)

こんばんは。banban(父)です。

今日は日曜日の阪急正雀車庫観察です。いつものように車庫前の踏切から。

hk6354-61.jpg

なにげに踏切がなったので構えてみると”京とれいん”がやってきました。通過時刻は当然わかってはいますが、時刻を確認してなかったので、ラッキーでした。

hk-syojyaku-78.jpg

車庫を観察します。いつもだと工事車両の間にC#3317とC#3417が留置されているのですが、見当たりませんでした。C#3417は先週までに移動されているのは確認済みですが、C#3317が見当たらないなあと思っておりましたら、

hk3317-3.jpg

ピットの中にいました。いつも留置されている線路が工事中のような感じでしたので、疎開しているだけでしょうか。部品取り用な感じで廃車にはなっていないようですが、休車の年月も長くなってきたので、少し心配です。もし仮に次の廃車が3050Fなら3050×4Rと5000系中間車2両とC#3317・3417で8両になるので一緒に廃車にならないか心配です。部品取りなら次の廃車の編成と交換できると思いますので。

hk2352-78.jpg

いつものように2301Fにご挨拶。3305Fと能勢電もいっしょに撮影。

hk5424-4.jpg

5324Fです。5300系ラストナンバーですね。阪急最後の2ハンドル車かな。古く見えますが6000系より若い昭和54年製だったような・・。

hk7109-2.jpg

先週より工事中の7009Fです。”梅田―普通”幕でとまっているのは珍しいでしょうか。

hk-syojyaku-79.jpg

作業場は工事中のようでした。日曜日しかできない作業もあるのでしょうか。工事されておられる皆様お疲れ様です。

hk-syojyaku-80.jpg

先週も掲載しましたが、6000系らしきパンタ台ですが、今週噂の6012Fが4連に組成されて、C#6612の梅田寄りのパンタグラフが撤去されている画像をみました。状況から想像しますと(あくまでも妄想です)、Mc-M'-T-Tc(または暫定Tc)みたいな組成でしょうか。C#6612(元?)のパンタグラフは、C#6112のCPなどに給電するために残されたのではと思っております。通常ならMc-T-T-M'cと組成すると-T-T-間の電気の引き通しの改造が必要となると思うのですが、この組成なら電装品の撤去(または使用停止)だけで走れるのではと思います。どのような形になっても早く復帰する姿が見たいですね。

hk3364-3.jpg

この後は再び阪急に乗って梅田に向かいます。続きは次回以降掲載します。また見てください。

スポンサーサイト



  1. 2017/12/15(金) 23:59:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク