fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

ロードレーサーの”マルーン号初号機”の全般検査(5)・・組立→完成!

こんばんは。banban(父)です。

今日は自転車です。前回の記事から日が開きましたが、ロードレーサー”マルーン号初号機”の全般検査です。いよいよ各部品を組み立てていきます。

hk-bike-108.jpg

ボディーの塗装が終わり、車輪の調整の部材も調達できたので、組立を開始します。

hk-bike-109.jpg

まずはクランク軸にクランクとペダルを取り付けます。力のかかるところなので緩まないようしっかりと締め付けます。

hk-bike-110.jpg

次は車輪にタイヤを嵌めます。この自転車に使用するタイヤはチューブレスのタイヤです。現在はチューブ付のタイヤのほうが主流ですが、直接車輪に接着させるために、力の伝達率が高いはず(現在はチューブ付のタイヤも性能が高くなっているのでそれほど差は無いらしい)なので、このタイプのタイヤを使用します。

hk-bike-111.jpg

この新品のタイヤを見ると、頑張って走るぞという気持ちがみなぎってきます。

hk-bike-112.jpg

ブレーキパッドも交換します。上の写真は交換前です。かなり擦り減っているのが確認できます。

hk-bike-113.jpg

交換します。安全走行には欠かせないですね。

hk-bike-114.jpg

洗浄・グリスアップのために切り離していたチェーンも元通りに繋ぎます。

hk-bike-115.jpg

チェーンの張り具合も確認します。後はブレーキハンドルの取り付け、調整をして燈具類をつけて完成です。

hk-bike-116.jpg

完成しました!

hk-bike-117.jpg

”エブリィさん”と記念撮影。これで、アイボリー世代に仲間入りを果たすことができました。両車とも嬉しそうです。
これにて全般検査が終了しました。また活躍してくれることを期待します。

次回の更新は阪急正雀車庫観察記(11/26)の予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2017/11/30(木) 23:51:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク