こんばんは。banban(父)です。
今日は11月12日の撮影記の続きです。阪急桂→正雀→梅田→徒歩→京阪淀屋橋→中書島に移動してきました。

この日の次の目的地は宇治駅ですので、乗換えかたがた撮影します。10000系のトップナンバーがやってきました。なんだかこの編成、登場時は4連だったような気がしますが、他形式の車両を組み込み7連で活躍しているそうです。(管理人調べ)

3000系です。最近、鳩のマークがLCDで表示できるようになったのだとか・・。

続いては2400系です。この形式の特徴といえば、

ずらりと並んだクーラーですね。京阪の冷房車の歴史です。

あと、形式はわかりませんが、この台車もなかなかインパクトがあります。

短い時間ですが、次々にいろいろな形式がやってきます。9000系のほか、

特急運用に入っていた6000系や、

いまだに3~5扉に変身できる5000系などを撮影して、

13000系に乗って、宇治に向かいます。続きは次回以降掲載します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/11/23(木) 23:29:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0