fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀から梅田経由で京阪淀屋橋→中書島へ(11/12活動記)

こんばんは。banban(父)です。

今日は11月12日の活動記の続きです。阪急正雀車庫を観察した後は、次の予定に向かうのですが、次の目的地が京阪の宇治駅近くですので、河原町→祇園四条経由で行くか、梅田→淀屋橋経由で行くか、JRで岸辺→宇治で行くか考えた末、梅田経由で行くことにしました。

hk5416-4.jpg

正雀からの乗車電はC#5416です。もみじHM付でした。

hk8332-15.jpg

5300系は天下茶屋行きでしたので、淡路で8332F”古都”編成で梅田まで乗車。折り返しを1枚。このラッピングも11月末までと公表されているみたいですので乗車できてよかったです。

hk9003-2.jpg

ついでにもう1枚。紅葉狩りです。この日は予定の時間もあり、撮影はせずに駅を出て、徒歩にて淀屋橋に向かいます。

kh-yodoyabashi12.jpg

テクテク歩いて淀屋橋到着。京阪に乗るときはいつも梅田→淀屋橋間は徒歩にて移動します。少し安くなったとはいえ初乗り180円の大阪地下鉄。2kmくらいの距離ならもったいないので歩きます。

kh-yodoyabashi13.jpg

駅に到着して切符を買います。最近はICカードなどチケットレスで便利な時代ですが、実際に自分が乗車する駅から運賃がどのくらいかかるかとか、どのような路線(経路)で移動するかなどを確かめ、じっくりとその路線を楽しむために、必ず切符を買って乗車します。
京阪の運賃表です。樟葉350円~三条410円までの小刻みな運賃体制が京阪の特徴でしょうか。

kh-yodoyabashi14.jpg

駅に入ります。情報量の多い出発案内表示です。老眼(?)ですので、この距離とこの高さの小さい字はよく見えます。
乗車電はもちろんお気に入りの8000系です。2扉8両と表示されています。

kh-neyagawa-1.jpg

乗車前の撮影は出来ませんでしたので、車窓だけでも楽しみます。今回は中書島までの乗車ですので、プレミアムカーには乗車せず、先頭車のかぶりつき席を確保できたので、ゆっくり楽しもうと思ったのですが、京橋駅で幼稚園児くらいの親子連れに席を譲り、普通の席で車窓を楽しんでました。

kh8000-13.jpg

中書島に到着。駅でしばらく撮影して、10数年ぶりに宇治線に乗車します。続きは次回以降掲載します。
今週はいろいろなネタで更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。

スポンサーサイト



  1. 2017/11/21(火) 23:43:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク