こんばんは。banban(父)です。
今日は、日曜日の活動記です。いつものように、と言いたいところですが、この日は夕方に用事があるためにちょっと早い目に朝9時出発で活動しました。

自宅から徒歩にて車庫経由で桂駅に行くのはいつもと同じですが、この日は午前中の観察のため、側面に陽が当たりいい感じ。

と車両を眺めていましたら、入換中の5301Fがやってきました。この角度から入線を見るのは新鮮ですが、なかなか、かっこいい構図ですね。

C#7401とC#7451。元々は7301×6Rから始まった編成ですが、いろいろあって現在の姿に落ち着いています。

車庫の南側も観察。で、駅に入ります。

いつもなら、桂駅で入線するところを撮影してから乗車するのですが、ホームに下りたときにはもうすぐ出発しそうでしたので、降車時のみ撮影。”もみじHM”付5315Fです。管理人は立派に”本物の”紅葉を撮影してくれたのに、自分はHMですまそうと”だめ”な父さんです(涙)。

乗換え時に高槻市通過の6354F”京とれいん”を撮影。その後、66系の普通に乗換え、正雀に向かいます。

正雀車庫で入換中の3331Fです。検査上がりで綺麗な編成をみて駅を出て車庫に向かいます。続きは次回以降掲載します。
今週は父さんの記事が続くと思いますが、阪急、模型、自転車、小ネタなどの内容で更新したいと思います。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2017/11/15(水) 23:52:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4