こんばんは。管理人です。昨日はクラブが休みだったので、朝から活動していました。

いつも京都市バスに乗るときは、京都市内均一運賃区間内で使える市バス・京都バス1日乗車券で活動することが多いですが、昨日は均一運賃区間外を含めた市バス全線と京都バスのほとんどの路線と地下鉄に乗れる京都観光1日乗車券を使用しました。

この券は、市バス・京都バス1日乗車券が使えないエリアにおいて真価を発揮するものなので、市内中心部からできるだけ遠くを目指します。
まずは8系統で高雄へ。福王子を過ぎた辺りから山道に入って行きます。

終点の高雄はこんなところです。山の木々が色づき始める頃で、これからが見ごろでしょうか。

高雄から再び8系統に乗り、途中の高鼻町で下車しました。北部クリーンセンターがある辺りです。ちょうど時間が合ったので、1日2往復運行の特8系統に乗りました。高鼻町の交差点から山越通りを走って、終点は一条通りを越えたところの山越中町です。

73系統に乗って洛西バスターミナルへ向かいました。洛西地区へバスで行くのは初めてかもしれません。

ここから33系統に乗りました。桂駅東口で降りたので、この系統は全区間乗車できました。

この写真は、JR長岡京駅東口です。長岡京市ですが、京都市バスで行けます。地下鉄(近鉄)の竹田駅から特南2系統に乗って行きました。

駅前には国鉄時代の車掌車ヨ8000が保存されています。車輪部分を間近で見られるので結構面白いです。

菱川にて。ここで特南2系統から20系統に乗換え。20系統を菱川→(京阪淀駅・納所)→国道大手筋とほぼ1周して、中書島まで乗りました。ここでも観光1日券の特長を活かせました。乗ったのは西工車体のCNG車の737でした。何回か乗ったことがありますが、今回も乗車できてよかったです。

横大路車庫も行きました。とまっているバスを見てみると、新型エルガが多かったです。
昨日は京都市営地下鉄も見てきましたが、そちらは後日記事にする予定です。
次回は父さんの更新の予定です。なんだか記事がたくさんあるそうですが、順番に更新するそうです。また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/11/06(月) 23:18:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0