fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(10/22)・・8000系列がいっぱい

こんばんは。banban(父)です。

今日は日曜日の阪急正雀車庫観察記です。

hk1404-1405.jpg

最近よく見かける続き番号の編成の並び。この日も1304Fと1305Fのならびを見ることが出来ました。

hk2352-72.jpg

いつものように2301Fにご挨拶。この日はひとつおいた隣に8332F”古都”編成がとまっていました。

hk-syojyaku-63.jpg

1302FとC#4052の間に7325×2Rが見えました。相方の8311×6Rはどうやら検査中のようです。

hk1112-1.jpg

1012Fの姿も見ることが出来ました。なおこの編成は昨日無事にデビューしたそうです。1000系もこれで13編成目でついに100両の大台を突破(104両)しました。阪急全体では7000系、6000系、5300系に次ぐ大所帯に成長しました。

hk8103-6.jpg

C#8103の様子です。先週行われていた工事は終了したのでしょうか、シートなどが外されていました。

hk-syojyaku-64.jpg

そのC#8103を含む8000系列大集合です。左から8000F、8330F、8003F、8331Fです。すべて初期顔(額縁顔)なのも壮観ですね。なお工場には8311×6Rや、車庫に8332Fなどもいましたので、この日の正雀車庫は8000系列デーでした。

hk3033-1.jpg

C#3033です。廃車・搬出の準備が終わりかけのような感じでした。

hk3033-2.jpg

まだ最終ではないですが、残り少なくなったFS345台車です。東芝の菱形パンタと共に阪急車では絶滅危惧種みたいな感じでしょうか。先日、4連の3000系が検査出場して綺麗な姿で走っているようなので、その姿をしっかりと記録しておきたいですね。

hk-syojyaku-65.jpg

作業場では見かけない車両がとまっていました。この日はもともとレールウェイフェスティバル(中止)でしたので、事業用車の展示だったのでしょうか。ここまで観察して正雀を後にしました。


次回は、古い写真か、模型ネタか小ネタで更新したいと思います。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2017/10/26(木) 23:38:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク