fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

ロードレーサーの”マルーン号初号機”の全般検査(1)・・とりあえず分解

こんばんは。banban(父)です。

今日は先日少しだけ掲載予告しておりました、わたくしの20数年来の愛車”マルーン号初号機”(ロードレーサー)の全般検査および再塗装の作業の様子を掲載します。

hk-bike-68.jpg

ここ数年は秋~冬~春のシーズンだけ活躍し、夏場は休車(暑いので・・)しております。そろそろ涼しくなってきましたので出番がやってきましたが、本格的に乗車する前にいつも定期点検するのですが3年~5年に1度部品を出来る限り分解し徹底的にメンテナンスを行い、フレームは再塗装します。(なんだか電車みたい(笑))
で、さっそく作業を開始します。

hk-bike-69.jpg

まずはこの専用工具を使用して分解していきます。

hk-bike-70.jpg

クランクをクランク軸から外します。自転車の中で最も力のかかる場所のひとつであるこの部分、結構しっかりと締め付けられているので、専用の工具を使用しても緩めるのに結構な力を要します。

hk-bike-71.jpg

とりあえず外れました。

hk-bike-72.jpg

軸の部分もこのレベルまで分解します。これらの部品はこの後、シンナー洗浄→点検(調整・交換などを含む)→グリスアップ→再取り付けの行程で進みます。

hk-bike-73.jpg

前後の車輪の軸も分解します。

hk-bike-74.jpg

こちらの方は、特別な工具は必要としません。

hk-bike-75.jpg

ひたすら分解し、

hk-bike-76.jpg

次の行程に進みます。

hk-bike-77.jpg

とりあえず分解しました。いろいろな行程がありますので、ブログで順次掲載したいと思います。

次回は日曜日の阪急正雀観察か古い写真で更新したいと思います。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2017/10/25(水) 23:38:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク