こんばんは。banban(父)です。
今日は10月9日の阪急撮影記の続きです。西宮付近で撮影をした後、買い物をするために梅田に寄りましたので、ついでに少し撮影しました。

神戸線7号線で出会ったC#7103です。きれいな編成です。
いつものことですが、電車は綺麗なうちに撮影するのをモットーにしております。大変な思い(作業)をしてきれいに仕上げられたボディーを見て、記録することが、塗装の作業をされておられる方々に対する敬意であると考えております。

以前7003Fに乗車したとき(6連時代)には嵐山線対応の表示幕(嵐山・桂・河原町・直通特急など)でしたが、8連に戻ったので確認しましたら、普通の神戸線仕様の幕に戻っていました。結局1度も嵐山線に入線することなく、8連に戻りましたので少し残念。

出発を見届けました。

次は宝塚線。6015Fと7015Fの15F同士の並び。7015Fは今のところ宝塚線唯一の7000系リニューアル車・機器更新車ですね。ちなみに6015Fですが、古いアルバムから神戸線時代の写真が出てきましたので、近々今昔写真で掲載したいと思います。

7015Fも出発を見届けました。

その7015Fを含む3線同時発車。決まりました!

京都線の5301Fを撮影したり、

HM付1009Fを撮影したりしてから買い物を済まして帰りました。

帰りに乗車した3314Fでの1コマ。
車体断面の異なるC#3954が連結されています。
明日は父さんは1日仕事、管理人は午前中クラブがあるみたいです。この週末は天候のこともあるので、活動できるか微妙なところですが、活動できれば活動記を、できなければ明日からは、小ネタ、模型、自転車、古い写真などの内容で、スクランブルに更新したいと思います。
明日は今のところ小ネタの予定です。頑張って更新しますので、また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/10/20(金) 23:30:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0