こんばんは。banban(父)です。
今日はいつもの日曜日の活動記です。いつものように、徒歩にて阪急桂車庫を観察します。

5306Fと5308Fの並び。元々は5306×4R~5309×4Rと4連4本として誕生し、それぞれ06F+07Fと08F+09Fの4+4の組成で活躍した時代もありましたが、現在は06F(4連)、07F(3連)、08F(2連)、09F(6連)と06F以外は組成が変更されています。5300系の歴史ですね。

いつものように、フェンスの隙間からC#7301を撮影。いつもは少し(?)トリミングするのですが、いつも同じ構図ばかりになるので今回はトリミング無しで掲載。ホント怪しいおっさんです。

C#7301がこの位置にとまっていれば、フェンスの隙間にかがんで撮影しなくてもいいのですが、とまっていないときに限って増結車がきれいに撮影できます(涙)。

これもフェンスの隙間から撮影。このポジションに7300系の8連が並ぶのは少ないかな。それもリニューアル車の続番でした。

車庫の南側も撮影。で、駅に入ります。

1304Fの準急(乗車はC#1954)と、

高槻市から5301F(乗車はC#5401)に乗って正雀に向かいました。
この後は正雀車庫を観察します。続きは次回掲載予定(今のところ)です。
★おまけの1枚(管理人より)
今日テスト期間中でいつもより遅い時間に通学する管理人から1枚の写真を撮影してもらいました。

父さんの大好きなC#7301です。通過時刻にちょうど踏切を通るみたいなので頼んで撮影してきてもらいました。逆光にも関わらず流しでとめてくれました。感謝ですね。
明日も頑張って更新したいと思いますので、また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/10/18(水) 23:42:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2