こんばんは。banban(父)です。
今日は、今話題の103系(大阪環状線)にちなんだ写真を掲載します。と言っても中学生時代に撮影した古いアルバムの中には普通に大阪環状線の103系を撮影した写真は1枚もありませんでした。
ですが、大阪駅や天王寺駅で撮影した写真の中に写っているものがありましたので掲載します。

普通に考えて、この写真は福知山線で運用されていた12系1000番台の写真ですね。この異端車1000番台の車両が福知山線で運用されていた期間を考えると、とっても貴重な1枚かなと思えてきました。

同じく大阪駅。JNRのエンブレムがかっこいい583系”雷鳥”の写真です。この写真は随分前に掲載したものをトリミングし直しました。以前掲載したときは103系の部分をカットしていましたが、今考えるととても貴重な3ショットですね。当時は当たり前な日常風景でしたが・・・。

続いては天王寺駅での1コマ。今や伝説となったEF58・EF15重連さよなら運転での1コマ。前照灯が1灯に復元された姿とオレンジの103系とのコラボは数回しか実現していないはずです。貴重ですね。

(再掲載)
最後に1枚。この写真は再掲載ですが、前述のEF58-66号機のほか12系、スカイブルーの103系に混じり、58と12系の間に少しだけオレンジの103系が見えます(汗)。
大阪環状線の103系は乗車こそたくさんしましたが、撮影はほとんどできませんでした。でも103系に関しては奈良線でも見れますので、撮影できるといいですね。
次回は阪急か模型か小ネタで更新したいと思います。頑張って更新したいと思いますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2017/10/03(火) 22:40:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0