fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

くるり×阪急京都線のスタンプラリーに挑戦-2・・嵐電がいっぱい

こんばんは。banban(父)です。

今日は”くるり×阪急”のスタンプラリーの続きです。阪急西院駅を降りたところからです。

rd616-624-2.jpg

嵐電西院駅の新しいホームと最近リラックマのラッピングが施された(管理人情報)624号と高雄ラッピングの616号の並び。なんかいい感じ。
で、撮影もほどほどに、スタンプラリーのポイントに向かいます。

hk-qurulii-9.jpg

おしゃれな佇まいなお店”サイドロップ”さんです。多彩なカフェメニューとビンテージ雑貨、看板猫「アメちゃん」など(冊子情報)、入ってみたくなる内容でしたが、中にいるお客さんの客層(若い女性陣)を店の外から覗いてみると、とても40半ばのやさぐれた”おっさん”が一人で入る店ではないなぁと悟り、お店には入らず、スタンプだけ押すことにしました。

hk-qurulii-10.jpg

お店の看板とスタンプ台です。

hk-qurulii-11.jpg

綺麗に押せました。
このあとは、次のターゲット”大宮駅”なのですが、大宮駅のスタンプポイントは駅から徒歩10分と記載されているところですので、駅に戻って電車には乗らずに歩いて向かうことにします。

rd616-15.jpg

同じ歩くなら併走している嵐電を撮影しながら歩こうと思い、踏切ごとに移動しながら撮影していきます。
先ほどの616号が帰ってきました。ちなみにこの写真、スマホで撮影したのですが、左のビルと右の川のバランスを考えて、縦アンにしようか横にしようかと考えながら、結局迷って決められず、スクエアで撮影。結果オーライですがいい感じになりました。

rd26-12.jpg

今度は勾配を下ってくる26号です。勾配感が伝わるといいのですが・・。

rd101-9.jpg

ガードの下から見上げてみました。路面電車のイメージが強い嵐電ですが、この区間(西院~四条大宮)だけでもいろいろな撮影ポイントがあるので、歩いていても楽しいく過ごせます。

rd102-7.jpg

終点の四条大宮駅が近づいてきました。ダブルクロスのポイントが目印です。ここで嵐電とはお別れです。このあとは大宮駅のスタンプポイントに向かいます。続きは次回以降掲載します。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2017/09/26(火) 23:31:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク