こんばんは。banban(父)です。
今日は先日の京阪乗車記の続きです。プレミアムカーの乗車前後に少しだけ撮影しました。

三条駅にて2200系です。なにげに撮影したのですが、前照灯を見ると、

LEDのタイプに交換されていました。京阪の乗車頻度は年1~2回程度なので小さな変化に気付きにくいです。

3000系快速特急”洛楽”です。”京橋~七条ノンストップ”の副票が印象的。

2200系と先ほど乗車した8000系の並び。京阪の日常って感じ。

乗車前に撮影できなかった、プレミアムカーデビューの副票も撮影できました。鳩が2羽いますね。

順番は前後しますが、淀屋橋駅にて5000系。5000系といえばこの扉。いまだにこの扉が開いているところは見れずですが、平日の朝ラッシュに京阪に乗車することはほぼないと思われますので、心残りです。

近年、たくさん存在した各社の多扉車もホームドアなどの影響か、普通の扉車に置き換えられる傾向みたいですが、この車両は他の多扉車と異なり昼間は天井から座席がおりてきて普通の3ドア車になります。40年経っても斬新な発想ですね。

で、じっくり楽しめた京阪のプレミアムカーの旅は終わります。また乗りたいですね。
★今日の夕食
今日は”来来亭”さんにラーメンを食べに行きました。

写真は管理人が食べた豚キムチ定食です。美味しかったようです。
明日は父さんは休日ですが、久しぶりに昼間に用事があり、毎週頑張って観察してきた阪急正雀車庫は行けないかも知れません。
ですが、管理人は午前中部活で、昼から活動するかもと言っておりましたので、ブログの方は管理人の活動優先で更新したいと思います。一応コースは聞いているのですが、内容はお楽しみに。また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/09/02(土) 23:42:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0