こんばんは。banban(父)です。
今日は久しぶりに模型の記事です。先日からちょくちょく登場しております、大きな103系ですが、ボディー4両分の作業が大詰めに掛かってきました。

現在の姿。前照灯と前面飾り帯の塗装が終わり、ワイパーと前面ガラスの仕切りを装飾しました。残りはHゴム部と尾灯の色指しです。Hゴムは白~グレー~黒色で、詳しい資料がないので保留していますが、尾灯は近々クリアレッドを塗装しようと思っております。

斜めからみたらこんな感じです。プラ製の造りは昔のモデルなので細かくは無いですが、業務用のウレタン塗料の質感で実車の塗装に近づくことを目標に頑張りました。

サイドビューです。サイズが大きいのでフレーミングに苦労します。ちなみに台座にしているのはKATOのNゲージ用のケースの蓋です。大きいですね。

屋根を外すと室内が見えます。Nゲージと違い、覗き込むとそこそこ見えるので、床と座席と側面の塗装は行いました。

妻面の窓から覗いてみました。つり革、手摺、扇風機、冷房の吹き出し口などの装飾もしたくなりますね。

屋根・クーラー・ベンチレーターです。色も艶も微調整しながら塗装しました。納得の仕上がり(自己満足ですが・・。)。

床下機器も塗装しました。新車の様相です。

最後はお決まりの色・艶確認です。実車を何回も取材して調色したスカイブルーのほか、黒、グレー、シルバー、薄緑、紺色など全ての色を業務用のウレタン塗料で塗装しました。工作の技術はまだまだ素人レベルですが、塗装は頑張りました。もう少しでボディー部は完成です。
前回もお話させていただきましたが、ボディー部が完成しましたら、この大きな103系の製作記はとりあえず終了したいと思っております。このような状態のモデルでも引き続き、製作したいという方がおられましたら、基本無償でお譲りしたいと思っております。103系が大好きな方、HOゲージを持っておられる方で手軽に車両を増やしたい方、ウレタン塗料の質感を確かめてみたい方、などなど興味がございましたら、秘密コメにてご連絡ください。
★おまけの1枚。
暇つぶしの加工品です。

先日購入した古いスマホ(iPhone5s)ですが、せめて外装だけでもおしゃれしようと、スマホカバー(ハードタイプ)を購入し、阪急マルーン・アイボリーを塗装してみました。ちょっと急いで作業しましたので、細かい部分は見せられませんが、雰囲気だけでも阪急気分です。電車に乗るときに座席で指をシュッーとさせてみたいもんです。時間ができれば本格的にかっこいいのを塗装してみたいですね。
明日は父さんは仕事、管理人もクラブがあるので、活動はできないかもしれませんがブログの方は頑張って更新したいと思います。今のところ先日の京阪の続きか、夏休みの阪急の記事にしようかと。またみてください。
スポンサーサイト
- 2017/09/01(金) 23:11:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0