こんばんは。banban(父)です。
今日は日曜日の阪急正雀車庫観察記です。

いつものように車庫前の踏切で1枚。綺麗な5319Fを待ち伏せして撮影。”綺麗な車両は綺麗なうちに撮影する!”をモットーに掲げております。

この日もピットの窓が開いていましたので、中にとまっているP-6の姿が確認できました。

いつものように2301Fにご挨拶。この日のお隣さんは7327Fだったのですが、このあと出庫して準急の運用に入っていました。

この場所には、先日までC#7553、C#7583がとまっていましたが、ネットの情報によると検査入場したようです。

7022Fがリニューアル工事と検査を終えて、出てきました。7000系のインバータ車も増えてきましたね。

7010Fが新たに工事線にやってきました。最近は神戸線の7000系の工事が進んでいるようです。

7024×4R+7026×2Rの6連の姿も見れました。7000系はこの3編成が確認できた他、7003×6RとC#7553、C#7583、7012×8Rが検査や工事で入場していると思われますので、総勢38両もの7000系が正雀にいることになります。阪急最大勢力の7000系、恐るべしですね。

工場西側では9000系が引き続き作業中でした。

7000系の中間車と思われる車両も確認できました。リニューアル工事中でしょうか。
ここまで観察して正雀を後にします。

改札に入る前に撮影した7327F。この後出庫して準急の運用についていました。
次回の更新は今のところ京阪の予定です。無事プレミアムカーに乗車できたでしょうか。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2017/08/30(水) 23:42:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2