fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急桂車庫観察(8/20)/画伯/大きな103系

こんばんは。banban(父)です。

ここ最近管理人が更新してくれる回数が多いので、記事のストックが増えてゆとりの更新です。

今日は夏休みの記事もあるのですが、毎週の活動を優先させたいので、日曜日の活動にしたいと思います。いつものように徒歩にて桂車庫経由で阪急桂駅に行きました。

hk7410-7.jpg

東側にとまっていた7324F。前回の検査から3年経ちますが、7300系・8300系の検査周期を考えると、そろそろ検査が近いかもしれませんね。この編成はVVVFの試験車両(C#7310)も含みますので、こちらの方面でも気になります。

hk-katsura45.jpg

7連車の並び、日曜日の昼頃はだいたい4編成前後とまっているように感じます。

hk-katsura46.jpg

南側も撮影。いつもの日曜日の昼下がりって感じ。

hk6351-27.jpg

たまたま来た6351Fを撮影し、駅に入ります。

hk5319-15.jpg

最近遭遇率の高い5319Fに乗車し、

hk3328-4.jpg

高槻市で、3328Fに乗り換え、正雀に向かいます。正雀車庫観察の様子は父さんの次回の記事(今のところ水曜日)で掲載予定です。今日はこの後小ネタ2本続きます。

★かあちゃん画伯

大好評!かあちゃん画伯のコーナーです。
今回の新作はバス2枚です。管理人の活動の中で撮影してきた写真からイメージして描いてくれました。

mother-paint-67.jpg

先日の管理人の記事で紹介しました、京都バス32系統の広河原バス停です。緑の中にある京都バスの色合いがとても良い感じですね。夏休み感たっぷりな1枚です。

mother-paint-68.jpg

もう1枚は京都市バスです。愛らしいバスがいい表情ですね。運転手が、かあちゃん、乗客が管理人、後ろを走るエブリィさんに父さんと家族総出で頑張ってます。

また新作ができれば掲載したいと思います。応援宜しくお願い致します。


★大きな103系

超スローペースで展開しております模型の”大きな103系”の続きです。
今回は正面の飾り帯(?)を塗装しました。

JNR103-Microace-67.jpg

今回の製作の目標は塗装の全てを業務用のウレタン塗料で塗装すると、掲げておりますのでシルバーの帯もウレタン塗料で塗装しました。だんだん103系らしくなってきたでしょうか。この後は数箇所あるHゴム部の補修が済んだら、インレタ→クリア塗装に進む予定です。もう少しで塗装は完了しそうなので頑張りたいです。

ちょっとお知らせ(というほどではないですが)・・。
頑張って製作しております”大きな103系”ですが、塗装完了をもって作業を終了しようと思っております。
元々安価で手に入れたキットですが、線路も持っていないHOゲージで走行・動力化させるにはかなりのコスト(車輪、台車枠、モーターなどの動力化キット、パンタグラフなどの後付パーツ)が掛かることと思われますので、一区切りしたいと思います。
万が一このような状態のキットでも続きを製作したいという方がおられましたら、お譲りすることも含めて検討したいと思っております。103系に大きな愛情を注いでおられる方、ウレタン塗装に興味のある方、ご連絡いただけたらと思います。


次回の更新は
今のところ管理人の予定です。今日なにやら活動できたそうですが、忙しそうなら父さんが更新するかもしれませんが、頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2017/08/21(月) 23:29:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク