こんばんは。管理人です。今日は用事で大阪の方へ出かけていましたが、色々な撮影もできたのでその様子を掲載します。

阪急桂駅からスタート。3314×7Rにのりました。

梅田で阪急からJRに乗り換え、大阪駅から大阪環状線で鶴橋に向かいました。

近鉄乗り換え口で近鉄の切符を買って、近鉄の鶴橋駅へ。区間準急の何本かが長瀬駅に臨時停車していました。

榛原行き区間準急に乗って臨時停車の長瀬駅で降りました。

帰りに乗った電車。9020系EW51編成に乗車できました。大阪線のシリーズ21は編成数が少なく、かつ2両編成はこの1編成のみで、珍しい存在のようです。


EW51の連結相手は2800系AX17でした。明星所属の2800系では唯一トイレつきで、2610系とは違う位置にトイレがついている編成です。大阪線ではオンリーワンな編成同士の組成を見られてよかったです。

阪急の梅田駅に戻ってきました。乗るのは京都線ですが、神戸線ホームに寄り道。違う形式の3並びを見られました。

6050×8Rの4両目と5両目に連結されているC#7565・C#7575の2両は、車内の窓枠に色がついているのが特徴です。他の編成にこのような窓枠の車両があるかどうかは調べられていませんが、多分珍しいものと思われます。

帰りは京とれいんに乗りました。
今日は色々撮影できてよかったです。珍しい車両もいくつか見られました。
明日も活動できそうですが、ブログの記事は父さんと交互に更新しようと思います。また見てください、
スポンサーサイト
- 2017/08/20(日) 22:07:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0