こんばんは。banban(父)です。
今日も昨日に引き続き”父さん”の嵐電です。有栖川~車折神社で移動しながら撮影しました。

車折神社まで乗車した301が嵐山から折り返してやってきました。う~ん。かっこいい。

その301と有栖川駅近くですれ違いやってきたのが同じ旧塗装を保っている103です。本当は旧塗装が並ぶところを撮影したかったのですが、正確にすれ違う場所を特定できず、確実に1本ずつ撮影する方を選択しました。上の写真と同じ構図ですが、電車が近いので縦向けです。

有栖川2号踏切で1枚。”さい・さいいん”HM付625です。
ちなみに後ろに連結されているのが、

106です。この日は本線を走っていたのはすべて2両編成でしたので、いろいろな車種やラッピングのコラボが見れました。

同じ踏切の反対側からレトロ調の27も撮影できました。

103が戻ってきました。後ろにつながっているのは、

旧塗装と同じく人気の”パト嵐電”105です。なんかかわいいですね。
この編成を撮影した前後から雨がポツポツ降り始めてきたので帰ることにしました。

帰り道にもう1枚撮影しました。嵐電on有栖川です。この踏切、昔、嵯峨ニックにボーリングなどで遊びに行くときによく通った懐かしい道です。

で、帰りはバスに乗ることにしました。乗車したのは京都バス76系統京都駅行きです。乗車した途端に雨が激しく降ってきました。ぎりぎりセーフでした。雨が止んだら西大路四条(西院)で阪急に乗り換え、止まなかったら京都駅まで乗車してバスで帰宅と思い、結局京都駅まで乗りました。

最後は京都市バス33系統です。普段は中型車が多いですが、たまたま大型車に当たりました。短い時間ですが楽しめました。
明日は管理人はクラブで活動できなさそうですが、父さんはいつものように阪急電車に乗って日曜ぷらぷら出来そうです。
ブログのほうは今のところ父さんの更新の予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2017/07/22(土) 23:21:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0