こんばんは。banban(父)です。
今日は父さんにしては珍しく嵐電です。嵐電はいつも管理人がたくさん記事にしてくれているので、おまかせなのですが、17日(祝)にたまたま用事で立ち寄った西院駅の近くで嵐電を見ると急に乗りたくなりました。
ちなみにブログのタイトルは管理人風に、もじっておりますが一応管理人に許可をもらってこのタイトルにしました。

西院駅東寄りすぐの踏切から。旧塗装で活躍する301です。この電車は四条大宮行きでしたので、すぐに折り返してくるため、西院駅で待つことにします。

新しくなった嵐山方面行きホームから車庫を眺めることが出来ます。いろいろな顔の車両がとまっていて楽しいです。

四条大宮行きの電車も綺麗に撮影できます。写真は”さい・さいいん”HM付625です。阪急電車のHMは終了しましたが、嵐電の方はまだまだ掲載中です。この新しいホームを始めて利用しましたが、乗り換え時間の短縮や駅前コンビニなど大変便利になったと実感できました。

電車がやってきました。乗車するのは502の後ろにつながっている301です。

301に乗車して、走行シーンを撮影しようとロケーションを考えながら、車折神社で降りることにしました。

くるまざきじんじゃ、と読みます。結構難読なのでしょうか。
この駅の最大の特徴は、

駅を降りてすぐ目の前に神社があるところです。徒歩5秒といったところでしょうか。鳥居の場所に合わせて駅の階段がある感じにも見えます(根拠はありません)。で、撮影場所を探しながら有栖川方面に向かいます。

線路沿いを歩き、チェックしながら有栖川駅に到着。やってきた電車を撮影。

踏切を挟んで反対側からも1枚。偶然並びました。モボ101と106の並び。いろいろとバリエーションがある中で同じ顔が並ぶとラッキーな気分になります。
この後は本格的(?)に撮影します。続きは次回以降掲載します。
明日は父さんは午前中仕事、管理人もクラブで、活動できるかは微妙なところですがブログのほうは頑張って更新したいと思います。また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/07/21(金) 23:43:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0