こんばんは。banban(父)です。
今日は久しぶりに休日となり日曜日以外ではGW以来の完全休日になりました。昨日と今日で管理人を含めいろいろと活動してきた中から、本日は折角の祇園祭山鉾巡行でしたので、家族3人で祇園祭モードで更新します。
まずは管理人から

山鉾巡行で先頭を行くのが”くじ取らず”の長刀鉾です。写真は河原町御池の交差点を西に曲がるところです。

もう1枚。違う鉾ですが、同じく交差点を曲がるところをアップで撮影。この大きな車輪は回転しないので、交差点を曲がるときは、車輪の下に竹のようなものを何本も並べて、人力で縄を引いて旋回させます。そこがこの山鉾巡行の見所の一つで、交差点には多くの観光客が見学に来ます。とても迫力があります。
続いては父さんです。
管理人が真面目に京都の魅力を伝えようとしているのに、阪急ばかり撮影しているダメ人間です。
今月撮影した”祇園祭HM”特集です。

高槻市駅にて9300F。日曜日の撮影です。

3323Fは本日撮影。

1302Fも本日撮影。この編成は乗車もしました。

5319Fは先週(7/9)撮影。結局動いているところは撮影できませんでした。
ということで、今年の祇園祭HM特集でした。
最後は”かあちゃん画伯”。

昔は父さん・母さんに連れられてきたお祭りも今は友達と行くようになり、一緒に行くことは無くなりました。夫婦口を揃えて「あの頃はかわいかった」とつぶやいてます。

そんな画伯の着物姿を自分で描いてみたそうです。夏といえば蚊取り線香とスイカと大文字だそうです。京都人ですね。
今週は阪急や嵐電など話題で更新したいと思います。また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/07/17(月) 23:36:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2