fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

自家用車に阪急マルーンを塗装する(窓枠編-3)/画伯

こんばんは。banban(父)です。

今日は久しぶりに”エブリィさん”です。前回からしばらくぶりですが、”自家用車に阪急マルーンを塗装する”の窓枠編の続きです。
前回までで、後ろ扉の窓枠を塗装しましたが、日を置いて十分に硬化していることと捲れないことを確認して、次は側面の窓枠を塗装します。

hk-car88.jpg

作業前の状態です。ここから変身していきますが、前回までは、

hk-car87.jpg

こんな感じでした。後ろ扉の塗装はいい感じで出来ましたので、引き続き側窓も頑張りたいと思います。

hk-car89.jpg

本来なら3枚窓で表現したかったのですが、運転席・助手席の窓は雨よけの庇がついているのと窓の開閉が多いためにゴムの伸縮が多いために塗装はあきらめます。

hk-car90.jpg

マスキングが終わりました。塗装に入ります。

hk-car91.jpg

まずは、プラスティックやゴムに対応しているプライマーを薄塗りして膜を貼り、普通のプライマー(白)を薄塗りします。仕事柄、塗料はたくさんありますので、素材や目的に合わせて、20種類近くあるプライマーの中からチョイスして塗装します。

hk-car92.jpg

最後にウレタン塗料のシルバーメタリックを塗装します。まあまあいい感じです。

hk-car93.jpg

塗装が終わりました。マスキングを剥がすと完了です。

hk-car94.jpg

側窓2枚と後ろ扉の窓枠のシルバー塗装が完了しました。この後はお決まりの試運転に行きます。続きは次回以降掲載します。

明日は父さんは1日仕事。管理人も1日クラブがあるみたいなので活動できなさそうです。ブログは頑張って更新しますのでまた見てください。


★かあちゃん画伯

大好評かあちゃん画伯、今回はブログの記事にリンクして”エブリィさん”です。

mother-paint-53.jpg

愛くるしい表情で描いてくれました。今回はシルバー塗装でしたが、次なる装飾(?)を目指してまだまだ乗り続けたいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2017/07/14(金) 22:36:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク