こんばんは。管理人です。
今日はクラブが休みだったので、朝からJR近郊区間大回りに行ってきました。いつものように大好きな207系を撮影・乗車していましたが、尼崎で珍しい編成に遭遇できました。

尼崎でJR神戸線から東西線に乗り換えましたが、普通四条畷行きで停まっていたのは207系量産先行車のF1編成でした。この編成は207系のトップナンバーで、連結解放をしない7両固定編成なので、連結器やスカートの形状が同系の量産車とは違います。

もちろんモハに乗ります。起動時の「プーー」という音が0番台量産車よりもはっきりと聞こえる感じです。

終点の四条畷にて。7両編成の普通や快速(区快・直快含む)は、207系68編成と321系39編成の計107編成が共通で運用されているので、確率107分の1で当たる量産先行車に乗車できてよかったです。

先頭車の車番。「-1」がかっこいいですね。

クハ206-1側。西明石寄りの先頭車で、こちら側が1号車となります。

2号車のモハ207-2です。2号車がモハになる207系はこの編成しかいません。量産車は下り方からクハ-サハ-クモハとなります。
今日は貴重は編成に乗車できてよかったです。今日の大回りの記事はあと1回掲載予定です。
明日は、管理人は朝からクラブがあるので、活動できませんが、父さんはなにやら買い物があるとかと言って、阪急に乗って正雀経由で日本橋に行くとか。次回の更新は父さんの予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2017/07/08(土) 23:12:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2