こんばんは。banban(父)です。
今日は父さんの日曜ぷらぷらです。午前中、用事があり、少し遅い目のスタートです。

いつもの車庫前の踏切で1枚。安定の5300系。

車庫を観察します。最近この場所でよく遭遇する3325Fです。まだまだ綺麗ですね。

なにやら、8304Fが6連の状態で通電されていました。よくよく観察してみると、

7326×2Rがこのポジションで待機していて、7302×2Rの姿が見えなかったことから、10連運用の代走にでもついているのでしょうか。
で、このポジションでこの車両配置だと、今度こそC#7301の顔が見れると期待して移動します。

10連の組成が完了した編成が戻ってきました。この綺麗な台車を履いているのが、

いとしのC#7301さんです。\(^o^)/
正面の写真は後日、今昔写真として掲載しようと思います。
で、駅に入り正雀に向けて移動します。駅に入ったとたん発車しそうだった3300系の準急に急いで乗車したため、写真は撮影できず、降車時に撮影しようと思ったら、今度は寝過ごしそうになって、ぎりぎり脱出したので、撮影できませんでした。

で、高槻市で偶然遭遇した9300Fの”祇園祭”HMを撮影し、

8300Fに乗車して正雀に向かいました。正雀車庫の観察記は、後日掲載します。次回は父さんの場合は模型、管理人の可能性もあります。頑張って更新したいと思います。また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/07/03(月) 23:46:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0