こんばんは。banban(父)です。
今回もGWの活動記です。前回、大阪モノレールで阪急蛍池→石橋まで着ましたが、お目当ての編成がくるのを待ちます。

折角の1日乗車券&1眼カメラなので、駅から降りて撮影します。8040Fを見送ると、次にやってきたのが、

5100系が検査入場中(現在は出場)でしたので代走で入線している6014Fでした。
ヽ(≧∀≦)ノ

乗車するためにホームに戻ります。箕面線のホームに6000系が停車しているってなんだか新鮮です。

6014×4Rは登場時こそ6連(2+6の6連の方)ですが、度重なる組成変更の後、上の編成表のような組成で運行されています。暫定TcのC#6114や元2200系C#6760を含み、CPが2個搭載されているのが影響しているかはわかりませんが、最近箕面線の代走に使用されているようです。
で、早速乗車しました。

暫定TcのC#6114の車内から撮影。見た目はM'cですが車内からはモーター音か聞こえず、CPの音だけが聞こえます。
8040Fとの離合も少し前までは考えられない組み合わせですね。そういえば宝塚線系はツーハン車は5100系だけになったような・・。5100系も頑張って記録したいです。

牧落駅で降りることにしました。この駅から徒歩で桜井駅に向かいながら撮影しようと思います。続きは次回以降に掲載します。
★近所のにゃんこ
大好評(?)”近所のにゃんこ”です。同じ猫ばかりですが、我が家に遊びに来てくれているので掲載します。

(友情出演:エブリィさん)
カラス対策のネットをエブリィさんの下に置いたら、お昼寝をしにきてくれました(笑)。最近は違うところに通っているみたいですが、また遊びに来てくれるといいですね。次回は別の猫を掲載したいと思います。
次回は今のところ、GWの記事の続きか、GWの記事のストックのおかげで進みつつある模型の記事にするか考え中です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/05/18(木) 23:45:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4