fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

GW活動記4(京都バスに乗って阪急嵐山線の撮影地に向かう)

こんばんは。banban(父)です。

今日はGWの活動記です。5月3日河原町界隈で少しだけ買い物を済ませたあと、少し遠回りして撮影に向かいます。

ktbus-132-1.jpg

四条河原町バス停で偶然やってきた、京都バス63系統苔寺行きです。これに乗ると阪急嵐山駅経由で帰宅できると思いましたので乗車することにしました。登録ナンバーから見ると古い車両のような感じです。

ktbus-135-3.jpg

途中、円町付近で同じ京都バスですが、フルカラーLEDでハイブリットの新型バスを発見。本当はあの形のバスに乗車してみたかったです。

ktbus-132-2.jpg

この系統、三条京阪から三条通り→御池通り→丸太町通りなどを経由して、太秦広隆寺付近から再び三条通りを走ります。偶然嵐電とすれ違いました。

ktbus-132-3.jpg

車内のLCD表示。前回乗車したときは”帷子辻”でしたが、今回は”帷子ノ辻”に変更されていました。どちらの場合も読み方は、”かたびらのつじ”でいいかと思います。

ktbus-135-4.jpg

京都バスは有栖川に営業所(本社)と車庫があります。先ほど前を走っていたハイブリット車が入庫していました。
次回こそは乗車したいと思います。

ktbus-132-4.jpg

もうすぐ渡月橋を渡ります。この日はGW真っ最中でしたのでいつもにも増してたくさんの観光客がいました。

ktbus-132-5.jpg

阪急嵐山駅前のバス停で降りようと思っていたのですが、時計を見ると、ちょうど嵐山線の臨時が見れると思いましたので、嵐山駅前をスルーして二つ先のバス停で下車しました。
写真は最近少なくなってきた、後ろ扉横の表示幕装置。後ろ乗りが日常の京都市内のバスでも最近はLEDや戸袋部の大型タイプがほとんどなので、このタイプは少なくなってきました。

ktbus-132-6.jpg

で、乗車してきたバスを見送りました。

ktbus-uchidatyo.jpg

下車したのは”内田町”バス停です。ここからは”元嵐山住民”ですので、地元の人しか通らない道をくぐり抜けて、徒歩2分ほどで阪急嵐山線のお気に入りの撮影地に到着します。続きは次回以降掲載します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2017/05/10(水) 23:31:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク