fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

父さんの阪急撮影記(4/2嵐山臨)/2309Fの古い写真

こんばんは。banban(父)です。

今日は4月2日日曜ぷらぷらの阪急撮影記です。いつものように桂駅まで徒歩で移動していると、嵐山線になにやら6両編成の電車が走っていました。

hk8313-11.jpg

8313F”古都”による快速特急嵐山行きです。この撮影地は嵐山線のなかでも特にお気に入りな撮影地ですが、この撮影地でも特に3月中旬~4月中旬の11時~13時くらいの光線具合がお気に入りです。青空・阪急マルーン・緑(芝生?)のバランスがとてもいいと思っております。

hk8311-9.jpg

桂車庫前の踏切から1枚。8311Fの快速特急嵐山行きです。下り線を走る”嵐山”行きが新鮮です。標識灯ダブル点灯もかっこいいですね。

hk7017-15.jpg

同じ踏切の反対側から7017Fの快速特急河原町行きです。神戸線所属車による河原町行きです。ここ数回は7017Fが充当されているみたいです。

hk8311-10.jpg

駅に向かう通路から1枚。先ほど撮影した8311Fが桂駅でスイッチバックした後、嵐山に向けて出発しました。C号線発の嵐山行きです。

hk7001-9.jpg

同じ場所ですがカメラをワイドにして青空をいっぱい入れてみました。気持ちいい青空と7001Fの組み合わせです。

hk7017-16.jpg

ホームに下りると先ほど河原町に向かった7017Fが回送で戻ってきました。4号線で一旦停車して、引込み線に入ります。

hk7117-3.jpg

”爽風”ラッピングです(C#7117)。わたせせいぞうさんによる神戸の町並みが描かれています。神戸の街はとてもおしゃれだなあと感じるイラストですね。

この列車を撮影後、正雀に向かいました(記事は掲載済みです)。

★おまけの1枚

今日の記事の1枚目に使用した写真と同じ場所で撮影した古い写真を掲載します。

hk2309-7.jpg

2008年撮影。デジカメではなくポジフィルムで撮影したものです。今はなつかしの2300系です。
この写真を見ると、ポジフィルムで阪急マルーンと青空を同時に撮影するのが難しいかを感じます。現代のデジカメやPC環境ではそこそこ色や露出の調整が出来ますが、ポジフィルムは色の補正がほとんど出来ないので(調整幅が狭い)、季節や時間帯による太陽光線(光量)を計算した上で撮影しないと綺麗な色が出ないと撮影しながら感じておりました。その分綺麗に撮影できたときの喜びはデジカメで撮影するより断然嬉しいですね。そういえば昔の阪急のカレンダーや阪急本などでみられたプロカメラマンによる写真はとても見ごたえがありました。

明日は父さんは昼まで仕事、管理人は終日クラブ活動で、鉄活は出来ないかも知れませんが、ブログのほうは頑張って更新したいと思います。
スポンサーサイト



  1. 2017/04/07(金) 23:46:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク