fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急正雀車庫観察(4/2)

こんばんは。banban(父)です。

今日は、父さんの番です。先週の記事の続きもまだ残っているのですが、正雀観察の記事は1週間以内に掲載しようと思っておりますので先行します。
昨日も、いつものように桂車庫観察や、土曜日から始まった嵐山臨を撮影しながら正雀に行きました。

hk5313-7.jpg

まずは、車庫前の踏切で”さくら”HM付5313Fです。せっかくの好天でしたので青空を多い目に入れてみました。

hk1401-9.jpg

車庫を観察すると、先日まで”スヌーピー”号として大活躍していた1301Fがラッピングを外されていました。なんか寂しいですね。

hk2352-43.jpg

いつものように2301Fにご挨拶。この日のお隣さんは7303Fでした。バリバリ働く7300系の中心選手。

hk5412-1.jpg

”阪急・嵐電西院結節”HM付5311Fです。HMのアップは先週撮影しましたのでまた別の記事で掲載します。

hk5586-1.jpg

5006Fの中間T車2両が留置されていました。残りの6両は検査入場しているみたいなので、この2両は先に今津線で運用されている5004F、5010FのT車と同じように廃車になるのでしょうか、それとも他の可能性が残されているでしょうか。

hk5586-2.jpg

一応この2両には”休車”の札が掲げられていました。組成変更があるにしても5000系の可能性は低いでしょうし、5100系のMc-M’cに組み込めば、4連が出来そうですが、リニューアル車と一般車の組成は考えにくいですし、どうなるでしょうか、また観察したいと思います。

hk1103-1.jpg

1003F”宝夢(ゆめ)”編成が工事入場していました。

hk7615-1.jpg

作業線では7000系M車と搬出準備(?)のC#3344がとまっていました。C#3344が手前にとまっていたので、7000系の詳細を観察できなかったのですが、おそらくリニューアル車(C#7615?)だと思われます。出場が楽しみですね。

hk3344-2.jpg

最後にC#3344です。空は清々しく晴れていましたが、切ない気持ちになります。でも長い間頑張りました。お疲れ様ですね。
で、正雀を後にしました。

この日の記事はあと2回予定しています。先週の続きも2回分残っていますので、管理人の記事と平行しながら掲載したいと思います。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2017/04/03(月) 22:57:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク