こんばんは。管理人です。今日は父さんは阪急に乗ってきたそうですが、管理人の記事を優先します。
管理人は昨日は珍しくクラブが全休だったので、近鉄に乗って四日市まで行ってきました。

近鉄の京都駅から、3200系KL03編成の急行に乗りました。久しぶりの3200系でした。

八木で大阪線に乗り換えました。30000系の新塗装の編成がやってきました。斬新な塗り分けですね。

名阪特急と京伊特急の接続。対面で相互に乗り換えが出来て、便利そうなダイヤですね。

宇陀山地を越える区間は古い車両がよかったのですが、2430系AG32編成に乗ることが出来ました。

長谷寺駅。駅間は、坂を登っているのが横の景色からもわかるのが印象的ですね。

終点の榛原で折り返して行きました。

榛原から中川までは、青山町行き急行と五十鈴川行き急行を乗り継ぎました。両方とも2610系でした。写真は青山町から乗ったX14です。

名古屋線では、5200系ラストナンバーのVX08に乗車しました。VXの座席は快適ですね。

2000系XT05です。2000系は名古屋線に行くとよく見かけます。
この後は、この日の目的であった、四日市あすなろう鉄道に乗りに行きました。
今週は父さんの阪急ネタと管理人の記事を交互にお届けする予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/04/02(日) 23:09:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2