こんばんは。banban(父)です。
このところ管理人がたくさん更新してくれているので父さんネタがたまってきております。今日も管理人は春休み中の数少ない全休を利用して鉄活できたみたいですが、父さんの記事で更新します。先日(3/26)の阪急撮影記です。前回の梅田駅から神戸三宮駅に移動しました。

大規模更新車の7002Fです。最近神戸線の7000系を見ると大規模更新車、リニューアル(鋼製車)、リニューアル(アルミ車・機器更新)となにかしら更新されている編成ばかりになって、オリジナルの形態の編成が随分減ったような気がします。

山陽の3000系がやってきました。一目でわかる山陽顔も置き換えが始まっているみたいです。この愛くるしい顔がとっても好きですが。

停車中にホームの反対側(梅田寄)まで移動し、入換を撮影。

3000系が折り返す前に”さくら”HM付の9004Fがやってきました。そろそろ検査でしょうか。

3000系が戻ってきました。そういえば山陽電車は長い間乗車していないと思いますので、久しぶりに乗車したいですね。

8001Fと8002Fとの並び。列番が並ぶとなんか嬉しいです♪

6050Fがやってきました。たしか梅田駅でも撮影したような。

せっかくなので、ワンハンドルマスコンを撮影。ワンハンドル=新型と思って育ったのですが、気がつけばこの車両も40年越えました。自分もどこから見てもただの”おっさん”です・・・。

駅を出て少し買い物をした後に神戸の街と阪急電車を絡めて1枚。たまたま来た1010Fです。
この後、駅に戻り、高速神戸経由で阪神電車に乗車します。この日の記事はあと2回ほど続きます。続きは次回以降掲載します。
★かあちゃん画伯
今週も先週までのブログの写真から1枚描いてくれましたので掲載したいと思います。

家族みんな大好き7300系です。水彩絵の具ではなかなか難しいとされる阪急マルーンですが、いい色になっていると思います。次回作もお楽しみに。
次回は、今のところ管理人の今日の活動記の予定です。父さんはいつものように日曜ぷらぷらの予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/04/01(土) 23:31:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0