こんばんは。管理人です。昨日の帰り道に自転車が故障したので、今日は電車通学しました。

阪急桂駅で見た嵐山線の6300系。今のところ一番きれいな6352×4Rです。車体がきれいなのが気持ちいいですね。


7324×8Rと7301×2Rが10連を組んで出発するところでした。

乗車したのはC#7326です。電車通学で大阪寄りの車両に乗るのはおそらく最後かと。25日からは西院(さいいん)駅の新しい改札口ができるので、京都寄りの車両に乗りたいと思います。

嵐電(京福電車)の西院(さい)駅。これからも使う四条大宮行きホームは工事中です。屋根が延長されるようです。2両編成でも雨に濡れずに乗換えができるようです。現在の嵐山行きホームから撮影していますが、このホームは今後使用されなくなるので、この角度で記録できるのも今のうちですね。

嵐山行きの車内から、もうすぐ利用できるようになる新しいホームを撮影。とても立派なつくりに見えますね。

帰りは106に乗りました。

おそらく最後になるであろう、四条通りを歩いての嵐電→阪急の乗り換え。その途中で京都市バスの梅津営業所所属のピンク色の1441号車を見ました。やっぱり目立ちますね。
★マルーン号弐号機の故障

昨日の帰り道、突然ペダルがはずれました。高校入学から約1年、およそ3500キロから4000キロ近く走っていると思われます。少しずつネジが緩んできたのか、突然ペダルが抜け、ネジが行方不明になったので自走不可となりました。

で、エブリィさんに助けてもらいました。本日無事修理が完了したので、明日から運用復帰できそうです。
明日は父さんの記事の続きの予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/03/16(木) 22:23:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4