こんばんは。管理人です。父さんばかり更新すると阪急ばかりになるので、たまには嵐電をやります。
今週は月曜と金曜のみ午前中に学校があり、あとの曜日はクラブだけという日程で、今日はクラブの帰りに嵐電(京福電車)を撮影してきました。

三条西小路付近で27を撮影。昨日から運行されている、「キミマツサクラ号」です。桜の絵が描かれた看板が特徴的ですね。

三条春日で616を見ました。少し前にラッピングを解除され、普通の状態で走っていました。

西大路三条~西院間の線路際。日常の光景となりつつある501を見ました。単車で走るのも見慣れてきました。

車庫で休む2両の井筒八つ橋ラッピング。

今月25日から供用が開始される西院駅の嵐山行き新ホームは、ホーム端のブロック(?)や点字ブロックなどが整備されている感じでした。

四条通りからホームへ上がる階段です。完成が楽しみですね。

このエレベーターは阪急の駅に行くのでしょうか。また取材したいと思います。
スポンサーサイト
- 2017/03/14(火) 23:19:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは。banban(父)です。
たくさんのご訪問ありがとうございます。今日も頑張って更新します。
昨日の記事と順序は戻りますが、いつもの日曜ぷらぷらは阪急桂車庫観察から始まります。

車庫前の踏切から3328Fです。以外にも本ブログ初登場です。午後2時過ぎの撮影ですが、この時期この時間帯の撮影は青空と阪急マルーンの色合いがきれいに出るので撮影していても気持ちいいです。

もう1枚、順光の写真。瑞々しい艶々ボディーが眩しいC#6452です。
車庫を観察します。

少しピンボケですが、5300系の3本並び。なんか嬉しい。

今度は7300系の並び。リニューアル車同士ですね。

で、いつものように7301×2Rにご挨拶。(こんにちは!)

きれいな7300×2Rも撮影。月曜日の準備完了!

6352Fを見送り、ホームに向かいました。この後は正雀に向かいます。続きは次回以降に掲載します。
★かあちゃん画伯
大好評。かあちゃん画伯の新作です。先日記事にした検査上がりの6352Fの写真を見て描いてくれました!

家族全員大好きな6300系。いつまでも活躍し続けてほしいと願っています。またの新作をお楽しみに!
- 2017/03/14(火) 00:05:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4