こんばんは。管理人です。
たくさんのご訪問・拍手ありがとうございます。今週は管理人、父さん交互に登場する予定です。
日曜日はクラブが無かったので、財布の中に温存していた京都市バスの一日乗車券を使って、色々な系統のバスに乗ってきました。

十条竹田街道から、中書島までの特81系統に乗りました。京都市バスの中では珍車中の珍車と言えるかもしれない?西工車体のCNGバスの737がやってきました。

京阪中書島・伏見港公園まで乗りました。中書島バス停は目と鼻の先ですが、ここは初めて行きました。竹田街道から少しはずれたところにポツンと佇むバスが印象的でした。

中書島バス停まで行く途中、京阪電車を少し撮影しました。新鋭の13000系7両編成です。

未更新の6000系が回送で通過していきました。

続いて乗ったのは20系統です。国道大手筋まで乗りました。

20系統を降りて、同じバス停から22系統に乗りました。父さんから、「細い道走るから面白いで」と勧められたので一度乗ってみました。国道1号線から細い道に入るところがすごく良かったです。

久我石原町で、運転士さんが休憩されるということだったので、管理人を乗せたバスは転回場で待機しました。駐車場所から見るバス停は新鮮でした。

終点の南工業団地にて。発車までの間、運転士の方からバスの運転に関する貴重な話を聞かせてもらいました。車種によって運転しやすかったりそうでなかったりや、朝の道が混む時間の運転など、知らないことがたくさんありました。運転士さんありがとうございました。
この活動記はあと1~2回続きます。次回は父さんの記事の予定です。土曜日の記事にしようか、日曜日の記事にしようか悩んでいるみたいですが、どちらにしても阪急電車のようです。また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/02/13(月) 23:37:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは。banban(父)です。
昨日も昼から、今日はお昼前から活動できたのですが、記事のほうは今日の夕方、帰り道に遭遇した阪急1306Fにします。

梅田駅で帰り道にホームに上がるとそこに、今週デビューしたばかりの1306Fが河原町行きの準急で停車していました。
怪しいおっさん撮影者が映りこむほど艶々ボディーの新車です。

梅田駅で発車前に1枚。綺麗なボディーが気持ちいいですね。
早速乗車します。

高槻市で停車中に1枚。この駅で特急を待避しますが、当然のように特急には乗車せず、そのまま1306Fの乗り続けます。

運転席や、

各車両の状況を表示するパネル、

車番と製造所(HITACHI-2017)の銘板・ステッカーも撮影。
で、桂駅に到着しました。

梅田駅から桂駅までゆっくりと新車を堪能できました。これからの活躍を期待したいですね。
今週は父さんは土曜日の活動、日曜ぷらぷら(正雀車庫など)、模型、管理人も今日活動できたみたいなので、交互に更新する予定です。今週は安泰です。また見てください。
- 2017/02/13(月) 00:06:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0