こんばんは。banban(父)です。
今日は模型の小ネタです。現在製作中のGMエコノミーキットの阪急5300系ですが、新兵器”カメオさん”でなにか装飾は出来ないかと考えていたところ、たまたま見ていた阪急電車の検査上がりの台車を見ていて、「ひょっとしたら、車輪を上手にマスキングできたらかっこよくなるかも」と思い、せっかくなのでチャレンジしてみることにしました。

まず、図面をひきます。とりあえず、2両分8個の車輪を塗装するイメージで製図しました。ちなみに車輪の直径は5.6mmで設定しています。不具合が出れば微調整しようと。

早速、カメオさんでカットしてもらいました。細い線だけでなく小さい円も綺麗にカットしてくれます。思わずカメオさんに向かって、「なかなかやるやん!うまいもんやなあ!」と叫びました。

上手にカットしてくれても、それを活かせなければカメオさんに失礼になるので頑張って綺麗に仕上げたいと思います。まずは車輪を円の中に入れていきます。

表(塗装面)から見るとこんな感じで、さらに横から見ると↓

こんな感じです。でもこのままだとレールの接地面がマスキングできてないので、もう少し工夫します。

とりあえず、両サイドから貼ったシールを貼り合せて中(シャフトなど)に塗料が入り込まないようにして、

その後、もう1枚同じシートを今度は、接地面が隠れるところまでで貼ります。今回の実験では少し隙間がある感じでしたので、次回は、上から貼るシートは直径を0.1~0.2mm小さくしようかと思います。

で、塗装します。今回は阪急電車の台車が実験台なので、塗装色はN-5.0艶有です。

最後に上から貼ったシートをはがすと車輪らしく見えてきました。

マスキングをすべてはがすとこんな感じです。この後は先に塗装が完了している台車枠に取り付けて確認します。続きは次回以降にしたいと思います。また見てください。
スポンサーサイト
- 2017/02/03(金) 23:57:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0