こんばんは。banban(父)です。
本日もたくさんのご訪問ありがとうございます。昨日に引続き、阪急正雀車庫観察の続きです。今回は普段通りの観察記です。

正雀駅に到着するとちょうど車両交換がありました。7322Fから7327Fにバトンタッチ。

車庫の様子。8331×2Rです。相方の8312×6Rは嵐山臨時で運用中なので、この日はお休みのようです。

いつもは2301Fがいる場所ですが、この日はファンクラブの撮影会があったみたいで前のほうに移動していました。
普段、日曜日は運用に入っている1301F”スヌーピー号”も撮影会に参加したようです。

折角なのでHMをアップで撮影。

綺麗な3318Fと色褪せたC#6350.対照的な組み合わせです。

最新鋭、1305Fも移動していました。そろそろ試運転でしょうか。


9001F,9005Fの9000系コンビも工事継続中です。

今週は新たに8300Fが工事線に入ってきました。定番の”桂-嵐山、救援”です。
この後は裏に回り作業中の3300系をじっくり撮影してきました。その模様は後日掲載します。
明日は父さんは普通に出勤日で夕方は用事があり遅くなりそうなので、管理人が更新してくれると思います。また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/11/22(火) 23:55:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2