こんばんは。banban(父)です。
今日は久しぶりに、自動車と自転車の記事です。
日曜日早朝に、管理人のクラブの大会の応援のため、京丹波町まで行ってきました。

(信号待ち時に撮影)
普段は買出しなどの街乗りしかしない自家用車”エブリィさん”と最近はもっぱら通勤専用のロードレーサー”マルーン号初号機”が珍しく京都市内を飛び出して、京丹波町の丹波自然公園までやってきました。

駐車場に”エブリィさん”を止めると、ここからは”マルーン号初号機”の登場です。

久々の2ショット撮影。阪急電車の走っていないエリアにもこのコンビは登場することが出来ます。でも誰にも阪急電車のカラーだと気付いてもらえないです・・・。

”マルーン号初号機”で久々に走る峠道。ちなみにこの場所は国道173号線の京都府・兵庫県の県境の少し手前(京都府より)です。
20数年に及ぶこの自転車の歴史、この場所を走るのは18年ぶりです。前回きた時は自宅(阪急上桂付近)から自走(自力)でやってきました。自宅からは50km以上離れていますが、帰りも自力なので1日に100km以上もの距離を走っていたことになります。
あの頃は若かった・・・。

この日の自転車は25km程乗って体力の限界を感じ、エブリィさんに戻ってきました。

管理人の大会も無事終了し、帰り道、JR吉富駅前のコンビニで休憩。221系・223系の併結が走っていました。

(信号待ち時に撮影)
八木駅付近。信号待ちの時にたまたま来た”丹後の海”(でよかったかな?)を撮影できました。
この日は普段遠乗りしない自動車(90km)と自転車(25km)をたくさん乗りました。また機会があれば出掛けたいです。
次回は小ネタで更新予定です。管理人か父さんかは明日決めたいと思います。また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/11/09(水) 23:27:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0