こんばんは。banban(父)です。
今日は”阪急全線1日乗車券”(スヌーピーのやつ)でたくさん阪急に乗ってきたのですが、写真の編集がまだなので、昨日の撮影記を先にします。

まずは朝一番は管理人が出場しているクラブの大会の会場(西京極付近)に時間の確認のために訪れた際に撮影した1枚。
鉄コレ発売の影響か、今が旬な5300系です。写真の編成を作るには、更新クーラーが別途必要ですね。クーラー更新前なら簡単に出来そう。

次の用事は西向日方面ですが、駅から遠いところなので、バイクで移動します。
道すがら洛西口駅付近の工事(後片付け)がだいぶん進んでいたので撮影しました。線路や架線柱が完全に撤去されていました。

北側も撮影しました。元の線路の位置に戻って、道路の向かい(右側)の敷地(自衛隊桂駐屯地)との広い道幅が目立ちますが、本来この道路は自衛隊が有事のときに滑走路として使用することも考えられて作られたのだとか(地元の人の言い伝えですが・・・)。確かに1kmほど見通しのいい直線が続きます。

西向日に向かう途中で寄り道方々1枚。
変電所前踏切です。なかなか良い感じで撮影できそうです。

さらに進んで、”京とれいん”もゲット。少し逆光ぎみですが・・・。

用事を済ませて一度帰宅し、管理人の試合の出場時間に合わせて徒歩にて移動。
桂川鉄橋を渡る8300系。普段撮影しない構図に挑戦。

その後、河原町付近に行くため、この日初めて電車に乗ります。久しぶりに西京極駅から乗車しました。

河原町まで乗車した5300F。この編成は鉄コレで製作するには、表示膜改造前しか出来ないですね。標準サイズの表示膜、大規模更新の扉とクーラーなどいろいろな要素が集まった編成です。
明日からも暫く父さんの阪急ネタが続きます。息抜きに小ネタや模型ネタを挿むかもしれませんが。また見てください。
スポンサーサイト
- 2016/10/10(月) 23:57:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2